信長の野望 新生 攻略日記 久秀の野望 第5回「松永家独立」
第5回です!早速始めていきます。
1 現在の勢力図と中国進出
前回は建部山城を攻略したが直後に毛利がハイエナしに来たところで終わったな。

せっかく織田に落としてもらった竹田城も奪い返されましたね・・・
大勢力との戦いでは取った取られたという状況になるのは仕方あるまい。
結局は相手の兵力を削ぎ奪い返されない状況を作る必要があるということだな。
今回はちょうど竹田城を再陥落させようとしていたところだったから、わしの部隊を建部山城の防衛に割いて何とか対応したぞ。
今の西日本はこのような勢力図になっておる。


長宗我部とは同格ながらも毛利とは約2倍もの差がございますね
あと織田家も中国に進出しているのはよろしいのですか?
見ての通り我らが毛利と単独で戦うのは非常に厳しい。
織田家の援軍がなければ勝てなかろう。
北側は一見すると進軍に適していないように見えるが、我々は北側を確保する必要がある。
南側は城の間隔が狭いものの宇喜多家がおる。
宇喜多家は1579年6月に織田家に従属することから宇喜多家との同盟によって南ルートを塞がれてしまい、結局は鳥取城といった北側の城を攻略することになる。
また、織田家は我らが畿内を制圧していることから対毛利に使える城が少なくなっている。
この様子だと宇喜多家が織田家に従属→毛利家が宇喜多家を攻め滅ぼす→織田家は勢力を拡大できず、防衛に手一杯という流れになるだろう。
だから今の情勢はなかなか有利となっておる。
だが、織田家の方が突出しているからせめて竹田城、此隈城、鳥取城は落として進軍路を確保ところだな
ということで早速竹田城と此隈城は奪ったぞ
本当は鳥取城も落としたかったが腰兵糧も兵力も足りなくて無理

2 内政
内政状況は以前からどのように変わったのでしょうか?
内政は以前に書いた方針通りに基本的には進めておる。
政策は、制度改新☆2、灌漑整備☆1、裁量権委譲☆1は研究済みだ。
今後は制度改新や、石高兵力向上の灌漑整備をさらに伸ばして、出陣日数を増やす小荷駄隊配備を研究したいところだな。
だが、群開発や城下施設の建設は戦続きで思うように進んでおらん。
攻めあぐねておるしここらで一度内政に専念する必要があるだろうな。
ところで、城下施設は進軍がよくわからないので適当に建てていいですか?😉(知略69)
あー・・・
よいよいもう気にしないから適当に建てちゃってくれ・・・
3 そして5年後
内政に専念してもう5年が過ぎたか。
この5年あっという間だったなぁ(しみじみ)
父上!こちらをご覧ください!


おお!兵数で毛利と並ぶほどになってるではないか!
これが5年間ただひたすら領内諸策であげまくった甲斐があったな
後これも見てみよ


織田家から独立して婚姻同盟を結んだぞ!
儂にもやっと嫁ができたし今ではキャッキャウフフしておる!😍
80超えるジジイにもなってマジできめぇな
殿、お喜びのところ誠に申し訳ございませぬがこちらもご覧下さい。
左が5年前、右が今現在の東日本の勢力図です。


うむ・・・急いで西日本を制定しないと織田家が手を付けられなくなりそうだな
殿がちんたらぐだぐだ内政をやっていた結果でございます。
武田の辺りは山しかないし何とかなるだろ
なるよね?
・・・
・・・
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません