メイドインアビス 闇を目指した連星 攻略メモ(随時更新)

9月 14, 2022

全くもって本当に度し難い!

メイドインアビス闇を目指した連星始めたので手探りしながら気づいたことなどをメモとして残しておこうと思います。攻略中なので誤った情報もあるかも
取り留めのないメモ書きになる予定ですが、やる気があればちゃんとした形にまとめるかも?

今のひとこと

トロコン達成しました。
装備を整えるとちゃんとそれに見合った強さになって楽しかったです。
特に拠点に戻ると耐久度が回復していることに気付いたのが大きかった。
壊さないよう気を付けていれば強い武器を数種類持って行って無双できるのが楽で楽しかったですね。

更新頻度は落ちると思いますが、今後もちょくちょく情報を上げていきたいと思います。
コメント欄にも情報を提供して下さっている方がいらっしゃるので是非参照いただければと思います


ゲームに対する現時点の評価

ローグライク・ハクスラ、潜って遺物を集めて強くなるダンジョンゲーみたいなイメージで買うと期待外れになると思う。
ただキャラゲーとして買うとこんなものかなという感じで楽しめると思う。
バグというよりも仕様的な作り込みの甘さと説明不足が目立つ。
アクションゲーではなく探索ゲー
こうやって攻略情報を書いているものの手探りでやった方が面白いゲーム。
世界観に入り込めるかも大事かも。作り込みの甘さによる理不尽さを「度し難い」で済ませられるか。

バグは定期的に発生しているものの、オートセーブがエリアごとである程度頻繁なので「メイドインバグ」って言ってしまうほどは気にならない。
微妙な評価だが自分は結構楽しんでいる。アビスの世界観を楽しむゲームとしては良い方だと思う。
最後にこのページはアビスからの電報船だと思って楽しんでください!

1 探索に持っていくべきもの
2 小ネタ
3 1層情報まとめ
4 2層情報まとめ
5 3層情報まとめ
6 4層情報まとめ
7 5層情報まとめ


1 探索に持っていくべきもの
・食料・料理
空腹状態になると武器も振れなくなるし、マップ移動もできなくなるので食料がないとマジで詰む。
食糧には2つの効果がある。1つは満腹度の回復、もう1つはスタミナの回復。
満腹度の回復値は黄色の肉マーク、スタミナの回復値は青の肉マークでしるされている。
・塩
これ絶対必須。大体の料理に求められる。
1層、2層なら塩さえあれば食料は現地調達でも案外何とかなる。
ラフィーの店で安く買えて重量もそんなにないので大量に持っていくことおススメ。
・その他の調味料系アイテム
トコシエコウの実、砂糖、香辛料など
・武器(予備も含めて)
1層では動物の骨を落とす原生生物が多いので何とか現地調達できる。
しかし、2層は鳥や虫系の原生生物が多くて動物の骨を落とさず現地調達が難しい。
武器はなくなると何も攻撃できなくなるので予備も含めて準備しておいた方がいい。
持っていく武器は、普段使いの赤笛相当の武器4つ、強敵用に上位武器2つor3つぐらいあればよい。
ちなみに下の小ネタでも書いているが、武器の耐久度はオースに帰還することで回復する。
それを踏まえると同じ武器を複数持って行くのではなく、異なる武器を1つずつ持って行く方が良い。
・ロープ・ハーケン
 ロープがないとそもそも降りられないところがある。
 ハーケンも2層までは困らないが、3層からはいくつか持っている方が良い。

2 小ネタ
(1) 上昇負荷が蓄積しない時間
昇負荷の症状が発現した直後の画面に紫のモヤが出ている間は上昇負荷が蓄積しなさそう。
上昇負荷の症状が出てしまったら一気に駆け上がってしまうと楽かも。
(2) 採掘ポイントでスタミナ回復
採掘ポイントの岩は乗ることができることがある。
崖を上っている最中にうまく乗ることができればスタミナを回復することができる(下記動画参照)。
失敗すれば落ちて死ぬが、ルートに困ってどうしてもというときには使えるかも。
(3) 武器リサイクル
下位武器の耐久度が消耗していてもその下位武器を素材として上位武器をクラフトすれば、耐久度の消耗のない新品の上位武器を入手できる。
素材を現地調達できる場合などは、武器を節約できるのでやってみるといいかも
(4) ミオの料理交換
アイテムによってテーブルがあるかもしれないのでメモ
 肉ギントコ煮=いろいろな瓶詰めor海外の携帯食
 ガンキマスの内臓の燻製=いろいろな瓶詰め
 崩し茹で卵=赤解毒剤
(5) 帰還による耐久値回復

オースの街に戻ると消耗した武器の耐久値が回復する模様。
壊れる前に帰還すると武器代の節約になる。
探索に行くときは1種類の武器を複数持っていくのではなく、
数種類の武器を複数持っていくと節約になるかも。
(6) 状態異常の効果
青毒:満腹度が時間経過により減少。満腹度の毒状態。
赤毒:HPが時間経過により減少。ドラクエ的なオーソドックスな毒
痺れ:動けなくなる。
手のけが:手を使ったアクションに支障がでる。例:武器を振る
足のけが:足を使ったアクションに支障が出る。例:回避、ダッシュ

(5) 釣り
おすすめ釣り場
2層:樹洞回廊、妖精の住む孤島
3層:凍熱坑道(丈夫なウロコ集めにおすすめ)
・釣り中の原生生物無限湧き対策
釣り中無限湧きの原生生物に邪魔されてまともに釣りができないことが多発する。
対処法としては
1 エリアに入ってすぐ釣りをする。
エリアによりますが、エリアに入った少しの間は無限湧きが起こらないエリアも多い。
目的の魚を釣る→釣り尽くしたらエリア変更→戻る→釣り
効率よく素材を集められる。
2 視点を前方に持ってきて後方を見る
この無限湧き基本的にはプレイヤーの死角から湧くようになっている。
そこで、キャラの後ろを見ながら釣りをすれば前方の池の中に湧いて上がってこれなくなる。
そうなれば場所を移動しない限り上限に達している場合には追加では湧かなくなるので前を向いて釣りができる。
場合によっては2体同時に湧くこともあるのでそういった場合は後ろを見たまま釣りをする。
水面を見ていなくともコントローラーの振動や音で反応できるはず。
3 発煙筒を焚く

発煙筒を焚くと近くにいる限り原生生物が攻撃しなくなるか、遠くに逃げていく。
釣りの最中の無限湧きに困ったときは発煙筒を焚くのもおすすめ(多分これが正攻法)。
4 太陽玉を投げる(コメント欄からの情報提供)
太陽玉はデコイになる模様。
太陽玉を投げる→しゃがむによってターゲットが切れて太陽玉に引き寄せられる。
効果時間は発煙筒よりも長い
(取り急ぎ修正させて頂きました!)
・餌に食いつかない場合
魚は餌が決まっている。目当ての魚が食いつかな場合には餌を変えてみよう。
それでも食いつかない場合はバグってる可能性が高い。
一度釣り針を戻してもう一度投げたら大体直る。
(5) 遺物
遺物錬成に使うので太陽玉以外はとっておくといいかも
遺物が欲しい場合はオレンジの採掘ポイントを採掘、逆に素材が欲しい場合には普通の採掘ポイントで採掘。

3 1層情報まとめ
(1) 原生生物
・ヒトジャラシ
 1層の癒し。
 尻尾の肉は2つだけ(塩不要)で尻尾の焼き肉を作ることができるので食料に困ることはない。
 また武器の材料になる動物の骨も落としてくれるので武器が壊れそうな時はこいつを狩るといい。
(2) アイテム
・ガス玉胞子
 重量制限を超えていても少しの間普段通りに動けるようになる。
 しかし、あまり持たないので使うとしても緊急時ぐらい。
・止血草の葉
 いわゆる薬草。回復量は100、重さは30g、硬直約6秒。包帯は回復量200、重さは60g、硬直約3秒。
 包帯代わりに使用できるものの、硬直が約6秒と長いので戦闘中の回復は包帯の方がよさそう。
(3) エリア情報
・風乗りの風車
 レア採掘ポイント(多)。
(4) 帰還方法
クエスト目標達成で自動で帰還してくれてることがよくあるのでその時は問題ないが、
自力で帰る必要があるときはルートを選ばないと帰りづらい。
赤笛段階では多階層の丘から石の箱舟経由で帰ろうとすると、スタミナの関係で石の箱舟の崖が登れなかった。
そのため、多階層の丘→風乗りの風車→樹住まいの化石群→瀑布ゴンドラ→奈落門のルートがおすすめ。

4 2層情報まとめ
(1) 原生生物
ササリ(原種)
2層の主な食糧
鳥の卵をドロップする。鳥の卵は2つでゆで卵を作ることができ、回復量は少ないもののこいつを狩るだけで作ることが可能。緊急時の食糧に。
また、鳥の肉もドロップし、これは塩があれば焼き鳥にできる。
HPを回復したい場合には卵+塩+トコシエコウの実で崩し茹で卵、鳥の肉+塩+香辛料で蒸し鶏
ロープを降りている最中こいつに攻撃されると落下して死んだので周囲にいかにか要注意
・タチカナタ(蒼)
見た目より弱い。全然倒せる。
・トゲアルキ
硬い。動物の骨をドロップ。
・タニグク
天上瀑布で(跳躍)(極種)が出現。跳躍はボディプレス、極種は撃破時爆発。
ドロップは硬い肉。
・ヤドカカエ
樹洞回廊、妖精の住む孤島にて出現。
ドロップは砂糖、虫の身。
・異国の探窟家
体感天上瀑布の原生生物のいないところを歩いていると襲い掛かってくる。
最初に訪れたときは普通に強い上勝てたとしても無駄な消耗なので避けよう。
倒したら探窟家のバッグをドロップ。確認できている内容は以下の通り。
ナキカバネのステーキ、ソウキュウ改、ナタ(長)
装備が整えば異国の探窟家狩りがとっても楽しい
・ナキカバネ
鳥の卵、ナキカバネの肉、鳥の肉
強いので装備が整っていないうちは戦わない。


(3) エリア情報
・ナキカバネのコロニー
逆さ森ルートはロープ不要。逆さ大樹から帰ってきたときはロープ必要。
・逆さ森
恐らくロープ3必要・
・地獄渡り
ロープ1必要
樹洞回廊
何度ハローアビスでリコさんが串刺しになったかわからない。
池があって釣りができる。ウロコ集め、食糧確保に。
止血草もいっぱい生えている。
・天上瀑布
異国の探窟家に襲い掛かってくる。
訪れたときは厄介だが、装備が整うと良い狩場になる。
他にも後々はタニダク、タチカナタが出てくるのでサブクエストの消化、食糧確保の場に。

(4) 帰還方法
2層は逆さ森や地獄渡りを抜けるのが面倒なものの、帰りは簡単。
監視基地→地獄渡り→逆さ大樹→ナキカバネのコロニー(ロープ必要)→誘い森でOK。


5 3層情報まとめ
(1) 原生生物
・ネリタンタン

 3層のヒトジャラシ枠。
 同様に動物の骨、柔らかい肉、尻尾の肉をドロップ。
・イワアルキ
 虫の外骨格をドロップ。
 普通のピッケルで倒すのに6回ほど殴った。どこからともなく湧いてくるクソムシ
・イワナメ
 壁に張り付いている。
 動物の骨、獣の肉をドロップ。
 ネリタンタンより柔らかいので動物の骨目的、食糧目的でも塩がある場合はこちらを倒した方が良い。
・ヤママワシ
獣の肉、動物の骨をドロップ。
強めなので倒す必要なし。
・マドカジャク
大断層の大穴を飛び回っている。
こいつが近くにいる状態で戦闘BGMが聞こえてきたら確実に狙われているので出来る限り早く逃げるように。
攻撃されたら3層到達時点ではワンパンで死ねる。
解析は天上瀑布から大断層に入ってすぐの縦穴の右側にいる個体で達成。
高火力の遠距離武器で撃破可能。私は遺物の銃(上質)×爆裂弾で撃破しました。
(2) 採掘
・放電石
・幣盤
・癒着汁
(3) エリア
・凍熱坑道
おすすめ釣り場。硝子の層から入ってすぐにあるのでエリア切り替えで釣りがしやすい。
クラフトでウロコ系を要求されたときはここに来ればいいと思う。
餌によって食いつく魚が違う。
(4) 帰還方法
帰還する時には来た道がふさがっていることがある。
ギミックで開いた道が閉じていた。
例:凍熱層の岩を押して開通する道、硝子の層の岩を押して開通する道。
行きは大断層→沈黙の狩場→凍熱層→硝子の層→凍熱坑道
と来たが、凍熱層から戻れず、違うルートを探すことに。
全体的に3層は崖を登らなければならない距離が長いので月笛昇格後は崖登りのスピードup,スタミナ消費軽減スキルを優先して取得する方が良い。
取得できない場合は、虫の身焼きなどのスタミナ回復料理(青肉マーク)を食べて頑張るしかない。
また、体感だが崖登り中などに無限湧きしてくる原生生物はそのエリアでの採掘、採取、解体、釣りの回数によって湧いたり数が増えたりしているように感じる。
未検証なので何とも言えないものの、出来る限り通り抜けるだけに専念すると帰りやすくなるかも。
帰還ルートとしては2つのルートを試したが、イのルートをおススメする。
ア 初回帰還時のルート(おすすめしない)
凍熱坑道→落石回廊→四つ組縦穴窟→囚われの海賊船→大断層

他にルートがあるならそっちの方が良いというほど無理なルート。
落石回廊
凍熱坑道側から崖に出たらそのまま上まで登って四つ組縦穴窟まで登っていく。
四つ組縦穴窟
中のルートを基本的には通るが、最後だけ崖側に出る必要があり、そこのマドカジャクの襲撃間隔が短すぎるので縄跳び間隔で上を目指す。
囚われの海賊船
いきなり崖側からスタート、月笛段階のスキルでは他の足場までスタミナがもたなかった。
途中採掘の岩(多分ランダムなので運が本当に良かった)に乗ってスタミナを回復させ、船の先端へ、船の先端の穴から飛び降り内部へと進み、上層へ。
以下がその時の映像

2 2回目帰還時のルート(割とおすすめ)
凍熱坑道→硝子の層→四つ組縦穴窟→沈黙の狩場→大断層

凍熱坑道→硝子の層→四つ組縦穴窟→沈黙の狩場→凍熱層→上昇気流荒野(第2層)
大断層の大穴の崖をあまり通らないのでマドカジャクに襲われにくいルート。
ファストトラベルで帰るなら上昇気流荒野に出てしまうのが一番楽。
硝子の層
来た時のギミックがリセットされていて帰れないように一見思うが、ちゃんと帰りのルートが用意されてある。
ベニクチナワの巣から四つ組の縦穴窟へ
四つ組の縦穴窟
1と同様に中を通って上層を目指す。
最終的に小さい穴を掘って崖にたどり着くが、崖にしがみついた状態で右に進むと沈黙の狩場へ。
ここのマドカジャクは間隔が短いので一度崖に近づいて襲わせた直後に急いで沈黙の狩場を目指す。
マドカジャクがいないパターンも確認。
沈黙の狩場
・大断層へ戻る場合
縦穴に出るがここを登ればヤママワシと採掘ポイントが大量にある広間に出る。
その後は大断層への移動地点に戻ることができる壊れかけた壁があるのでそこを壊して移動、大断層へ。
・凍熱層へ行く場合
縦穴を上るとヤママワシ広場に出る。そこから凍熱層へ。
凍熱層
沈黙の狩場から入ってすぐのところに第2層の上昇気流荒野に続く道がある。
第2層に入れば後はファストトラベルで帰れる。
大断層
上にそのまま登るか、横穴から上に登るかどちらでもOK。
マドカジャクが嫌いなら横穴から上に登る方が良いかも。
ドミノ石柱ギミックの広間へ。相変わらずギミックがリセットされていて渡れないが、ダメージを覚悟すれば飛び降りてそのまま中から上を目指せる。
これ以上ダメージを負えない場合には頑張って外から上を目指す。
最初の横穴へ戻る際マドカジャクがいるので出来るだけ横穴の内側から登り始めて一気に駆け上げるように。
上の穴にかなり近づいていれば上昇負荷を和らげるため休憩しても襲われなかった。

6 4層情報まとめ
(1) 原生生物
・タケグマ
・ヨモツビ 
 クソ虫。落とされないよう見つけたら速攻駆除か走り抜ける。
・タマウガチ
 柔らかい肉をドロップ。
 凄まじいホーミング性能。
 近くを通らなければならない場合はその直前でセーブしておいた方が良い。
 一撃に耐えたとしてもタマ毒で凄まじいスピードでHPが減少する。
 幸い3以下にはならないので毒で死ぬことはないが、無限湧きしてくるササリにとどめを刺されるがち。
 タマ毒耐性スキルを修得していればHP減少がマシになる。
 タマウガチの近くを通らない、タマウガチに気付かれたらすぐ索敵範囲から逃げることが大切。
(2) 採掘
・通常
 硬い石、炸裂石、太陽玉(四層型)
・レア
 蔦徴章、割壺、連連玉、回転不細工
(3) エリア
・巨人の盃
ロープで降りていけば特に困らない。
菱トゲ草も生えているので月笛の採取量upスキルを修得していれば簡単にロープも現地調達できる。
釣り場あり。希小魚の身が手に入るがスキルを修得していないとタイミングがめっちゃ早いので注意。
・巨大蔦の橋
3つロープがあれば楽に降りられる。
ダイラカズラにタマウガチがいるものの迂回できないポイントがある。
直前でセーブしておいた方が良い。
距離を取っていれば何とか通れるが半分を通り過ぎた辺りで高い確率で気付かれる気がする。
戦闘BGMが聞こえてきたらすぐに横の枝に逃げよう。
タマウガチが再び距離を取ったら一気に通り抜けてしまえば良い。
・遺構の深樹
タマウガチがいるポイントがあるものの回避する方法は多く用意されている。
あと複雑なステージに見えて割と単純で行き来しやすい構造。
・発光水晶谷
探窟家のリュックが落ちている。
アカリハライがいるがギミックで倒せる。
ギミックの光線は黒笛段階では当たると即死したので注意。
・老いた獣の秘湯
レア採掘ポイントが複数。
ヒトジャラシ希少種、通常種がいるので簡単に食料調達も可能。
(4) ナナチに会う方法
巨人の盃で全身骨折の大けがをする。奈落に落ちるのはNG。

7 5層情報まとめ
(0)初めに
前線基地の最深部に行く前に重重玉鈴5、迷路洞5、螺旋握り5を集めた方が良い。
あと黒笛の運搬量upスキルも修得しておく。ロープは多めに持って行っておく。
帰還時のエリア移動によるHP減少、満腹度減少もかなり多いので包帯、食糧も余裕をもって。
食糧に関しては武器と解体upスキルと修得していれば塩さえ持っていれば簡単に現地調達は可能。
(1) 原生生物
・ワラシボウ
 魚の身、しなやかなウロコをドロップ。
 現地での食糧源。
・ワラシボウ(紫・青)
麻痺攻撃をしてくる。支え水の結晶など狭いところにいるので可能であれば遠距離武器推奨。
近接武器でもタイミングさえ見れば攻撃を受けずに倒せる。
ドロップは魚の身。
・ワラシボウ(橙)
麻痺攻撃をしてくるうえ巨大。やはり支え水の結晶の狭いところにいる。
2体セットで道を塞ぐように配置されていることが多く厄介だが、
タイミングさえ見れば近距離武器でも倒すことができる。
・クダラ(陰種)
5層全域に生息。硬い肉をドロップ。
・コウベツシ(亜種)
硬い肉をドロップ
・マガイマキ
柔らかい肉ドロップ。
硬い。黒笛のピッケルでないと倒せないくせにドロップ渋い。
・スミナガシ
魚の身、希少魚の身をドロップ。
・コゴエナギ
魚の身をドロップ
・アシバカイナ
砂氷地帯などに生息。
下から近づくと敵対されることがあるが上に乗るのであれば敵対されない。上層に行くための足場。
戦闘態勢に入るまではダメージを与えられない。
倒す場合は高火力の近接で戦闘態勢に入った瞬間倒すのがいい。
甲殻類の身をドロップ。
・カッショウガシラ
砂氷地帯などの割れる氷の下に生息。
氷が割れるときに氷の上にいた場合はイベントで即死。
氷は銃撃などで割れる。割れた場合のカッショウガシラは唖然としてあまり動かない。
近づいた場合は攻撃されるので注意。氷が割れてから少しすると地下に逃げていく。
甲殻類の殻、甲殻類の身をドロップ。
(2) 採掘
・通常採掘ポイント
 硬い石、爆裂石、太陽玉(5層型)
・レア採掘ポイント

(3) エリア
・なきがらの海1
探索しやすいエリア。
外周を回れば5層の素材を集められる。
塔のところはレア採掘がいっぱい。
なきがらの海2
探索しやすいエリア。
外周を回れば5層の素材を集められる。
異国の探窟家が出てくるのでそこだけ注意。セーブ推奨。
支え水の結晶1
狭い足場の中麻痺にしてくるワラシボウを突破しなければならないエリア。
麻痺耐性装飾品必要。
ただ前線基地に行くにはこのエリア長すぎる気がする。
支え水の結晶2から行くことを個人的にはおすすめする。
支え水の結晶2
ロープ2必要。石柱は倒す方向に注意。
前線基地に行きやすい。
久遠の庭
名前の通りクオンガタリがいる。
なきがらの海2側の庭の青いビームはコメント欄でも仰られているようにしゃがんで通ることができる。
雹の牢側の庭のギミックを動かした際の庭の青いビームはしゃがんで通ることができなかったので注意。
そのため、通り抜けるだけならギミックは下手に触らない方が良い。
なきがらの海側のギミックの意味はまだ分かる。雹の牢側のギミックの意味はよくわからない。
雹の牢
干渉器に襲われるポイントがある。
火力も体力も高い。ドロップは遺物。
初回倒したときは縦層型、茸玉としょぼかったが、どうやら遺物のドロップはランダムの模様。
また倒して確認できたものは追記していく。出現条件もあるみたいだが私の方では検証できていない。
まとめて下さっているユーチューバーの方がいらっしゃるのでそちらを参照。
あと割れる氷にはカッショウガシラがいる。
氷が割れるときに上に乗っていると即死。
前線基地
異国の探窟家に襲われる。
倒すと白笛相当の近接武器、黒笛相当の遠距離武器を落とす。

(4) 前線基地への行き方
前線基地にはいろいろなルートから行くことができる。
その中でも個人的におすすめなのは
なきがらの海1→支え水の結晶2(ロープ1必要)→砂氷地帯2→前線基地
上昇負荷を受けるエリア移動は2か所
・なきがらの海1
支え水の結晶2に行くにはエリア奥に。
・支え水の結晶2
なきがらの海1から入って左側が砂氷地帯2への出口。降りるときにロープが必要。
コゴエナギがいるので回避する必要はあるものの、テリトリーは狭く攻撃もチャージしてからが多いため案外
横を抜けることは可能。
・砂氷地帯2
奥を目指すだけ。カッショウガシラの氷だけは注意。
・前線基地
晴れて前線基地の横に出ることができる!

(5) 前線基地からの帰り方
基本的には来たルートを帰るだけ。
支え水の結晶2でロープさえ降ろしていれば(4)行き方のルートを逆走して帰るのが楽。
支え水の結晶1の場合に「あんな面倒なルートとおりたくない!」ロープ不要なルートできてしまって
「支え水の結晶から帰れない!」どうやって帰ればいいという方には下記のロープ不要のルートがおすすめ。

前線基地→砂氷地帯1→雹の牢→久遠の庭→なきがらの海2→なきがらの海1
上昇負荷を受けるエリア移動は4か所。食糧や武器が少ない場合は注意が必要。
・前線基地
真ん中辺りのエリア移動地点へ。途中異国の探窟家に襲われる可能性があるので長居には注意。
・砂氷地帯
通り抜けるだけだが、カッショウガシラに注意。
・雹の牢
出てすぐ左のエリア移動地点へ。
・久遠の庭
レーザーはおそらく即死なので当たらないように注意。
なきがらの海側のレーザーはしゃがんで通ることができる。
・なきがらの海2
上昇負荷をあまり受けずに通ることができるルートがあるのでそちらを通ると楽。
ここも異国の探窟家に襲われたことがあるので注意。
・なきがらの海1
隣から4層に行けたら無事帰還!お疲れさまでしたー!

・コメント欄やり取り用

巨大蔦の橋マップ